• 30〜40代で痩せなくなってくるのはなぜ?原因と対策を徹底解説

    2025年8月23日

    最近、「昔より痩せづらくなった」と感じていませんか? 30代・40代になると代謝やホルモンバランスの変化により、20代の頃と同じダイエットでは思うように体重が落ちなくなることがあります。本記事では 「痩せなくなってくるのはなぜ?」 という疑問にお答えするため、考えられる原因を徹底解説します。最後に効果的な対策とアドバイスも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

    目次

    1. 加齢による基礎代謝低下で痩せなくなってくるのはなぜ?
       1-1. 筋肉量の減少が基礎代謝を下げる
       1-2. 同じ生活でも太りやすくなる理由
    2. ホルモンバランスの変化で痩せなくなってくるのはなぜ?
       2-1. 女性ホルモンの低下が脂肪を蓄えやすくする
       2-2. 男性ホルモンの低下で代謝や筋力が落ちる
    3. 運動不足で痩せなくなってくるのはなぜ?
       3-1. 日常の活動量低下で消費カロリーが減る
       3-2. 筋肉を使わないと基礎代謝がさらに低下
    4. 食生活の乱れで痩せなくなってくるのはなぜ?
       4-1. 摂取カロリーが20代より増えがちになる
       4-2. 栄養バランスの偏りや不規則な食事も影響
    5. ストレスや睡眠不足で痩せなくなってくるのはなぜ?
       5-1. ストレスが脂肪をためこみやすい体にする
       5-2. 睡眠不足が食欲ホルモンを乱す
    6. 間違ったダイエットで痩せなくなってくるのはなぜ?
       6-1. 極端な食事制限は筋肉も落としてしまう
       6-2. リバウンドの繰り返しで痩せにくい体質に
    7. まとめとアドバイス

    加齢による基礎代謝低下で痩せなくなってくるのはなぜ?

    筋肉量の減少が基礎代謝を下げる

    人間は加齢によって少しずつ筋肉量が減少し、30代に入ると特に何もしなければ筋肉が落ちていく傾向があります 。筋肉は基礎代謝(何もしなくても消費されるエネルギー)の大部分を担う組織のため、筋肉量が減ると基礎代謝も低下します。その結果、20代の頃と同じ生活を続けていても消費エネルギーが少なくなり、以前より太りやすく「痩せにくい」体質になってしまいます 。

    同じ生活でも太りやすくなる理由

    基礎代謝が下がると、その分だけ今までと同じ生活でも余分なエネルギーが蓄積されてしまいます。例えば、身長160cm・体重50kgの女性の場合、20歳の基礎代謝が約1,319kcalなのに対し、30歳では約1,276kcalと1日に約115kcalの差が生じます 。一見わずかな差ですが、毎日115kcalが消費されず蓄積すると1年で約41,975kcal(約5〜6kg分)のエネルギー過多となり 、それだけ脂肪が増えやすくなるため痩せにくく感じるのです。

    ホルモンバランスの変化で痩せなくなってくるのはなぜ?

    女性ホルモンの低下が脂肪を蓄えやすくする

    女性の場合、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量は30代を過ぎると徐々に低下していきます 。エストロゲンの減少によって筋肉量の低下が起こり、脂肪が蓄積しやすくなるため 、「痩せにくい」体質に拍車がかかります。さらにエストロゲン低下は、冷えやすい・疲れやすい・むくみやすいといった不調も引き起こしやすくなります 。

    男性ホルモンの低下で代謝や筋力が落ちる

    男性の場合も、加齢に伴ってテストステロン(男性ホルモン)の分泌が20代後半〜30代をピークに以降毎年1〜2%ずつ緩やかに減少していきます 。テストステロンには筋肉の維持・増強や代謝を促す作用があるため、その分泌低下により筋力や基礎代謝が下がり、太りやすい体質へとつながります。また男性ホルモンの減少は、意欲の低下や疲労感などいわゆる男性更年期(LOH症候群)の症状を招く場合もあり、これも間接的に活動量の低下や代謝低下をもたらすことがあります。

    運動不足で痩せなくなってくるのはなぜ?

    日常の活動量低下で消費カロリーが減る

    30〜45歳の世代は仕事や家庭で忙しく、日常的に体を動かす時間が減りがちです。通勤で歩く機会が減ったり、デスクワーク中心になったりすることで日々の消費エネルギー量が少なくなれば、余剰エネルギーが脂肪として蓄積されやすくなります 。特に20代の頃に比べて明らかに運動量が減っている場合、1日の消費カロリーに大きな差が生じ、それが「痩せにくさ」の一因となります。

    筋肉を使わないと基礎代謝がさらに低下

    運動不足は前述の加齢による筋肉減少に拍車をかけます。筋肉は使わないと徐々に萎縮していき、特に下半身の筋力は20代後半から低下が始まるとも言われています 。筋トレなどで意識的に筋肉を動かさないと、年齢以上のペースで筋肉量が落ちてしまい、基礎代謝のさらなる低下によって一層痩せにくい体になってしまいます。

    食生活の乱れで痩せなくなってくるのはなぜ?

    摂取カロリーが20代より増えがちになる

    30〜45歳では仕事上の会食や家庭の食事で、20代より食べる量や頻度が増える傾向があります。その結果、無意識のうちに1日の摂取カロリーが高くなりがちです。厚生労働省の調査によれば、日本人は20代から60代にかけて年代が上がるごとに平均摂取カロリーが増加しており、30代は20代よりも多くのエネルギーを摂取していることが分かっています 。消費カロリーが減っている一方で摂取カロリーが増えれば、当然ながら脂肪がつきやすくなり痩せにくさの原因となります。

    栄養バランスの偏りや不規則な食事も影響

    忙しさから朝食を抜いたり、夜遅い時間に食事を摂ったり、外食やコンビニ食が増えて栄養バランスが偏ったりしていないでしょうか。こうした不規則な食生活は体内リズムやホルモン分泌の乱れを招き、代謝の低下や過剰な食欲につながってしまいます。例えば食事時間が不規則だと空腹感の波が大きくなり、一度にドカ食いしやすく、結果的に太りやすくなります。さらに現代人に不足しがちなタンパク質やビタミン・ミネラルが欠乏すると筋肉の維持が難しくなり、結果として痩せにくい体質を招いてしまいます。

    ストレスや睡眠不足で痩せなくなってくるのはなぜ?

    ストレスが脂肪をためこみやすい体にする

    仕事や人間関係などによる慢性的なストレスもダイエットの大敵です。ストレスを感じると体内で「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌され、このホルモンには脂肪を蓄積しやすくする作用があります 。そのためストレス過多の状態では脂肪が燃焼しにくく、頑張っても痩せない原因となります。さらにストレスにより暴飲暴食に走ってしまえば摂取カロリーが増えてしまうため、ますます痩せにくくなってしまいます。

    睡眠不足が食欲ホルモンを乱す

    睡眠が不足すると、食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌が減少し、反対に食欲を増進させるホルモン(グレリン)の分泌が増加することが分かっています 。つまり寝不足の状態では普段より空腹感を感じやすくなり、つい食べ過ぎてしまう傾向になるため太りやすく痩せにくい体質になってしまいます。さらに睡眠不足は成長ホルモンの分泌低下も招き、筋肉の合成や代謝が落ちてしまうため、ダイエットには非常に不利です。

    間違ったダイエットで痩せなくなってくるのはなぜ?

    極端な食事制限は筋肉も落としてしまう

    「短期間で〇kg減量!」のような急激なダイエットを行うと、一時的に体重は落ちてもリバウンドしやすいだけでなく、筋肉も落ちて基礎代謝が低下してしまいます 。極端な食事制限は身体に大きなストレスを与え、脂肪と一緒に大切な筋肉まで削ってしまうためです 。基礎代謝が下がった体では、ダイエット前と同じ食事量でもエネルギー過多になりやすく、ダイエットをやめた途端に以前より太りやすくなってしまいます 。

    リバウンドの繰り返しで痩せにくい体質に

    無理なダイエットとリバウンドを繰り返すほど、どんどん痩せにくい体質が定着してしまいます。リバウンドの度に失った筋肉が十分回復しないまま脂肪ばかりが蓄積されていく悪循環に陥りがちだからです。その結果、以前よりも体重が落ちにくくなり、「何をしても痩せない」と感じてしまう人も少なくありません。ダイエットは短期間で結果を求めるのではなく、リバウンドしにくいペースで長期的に継続することが成功のポイントです。

    まとめ

    30〜45歳で「痩せにくくなった」と感じるのは、基礎代謝の低下、ホルモンバランスの変化、生活習慣(運動・食事・睡眠)の乱れなど様々な要因が重なるためです。ただし、年齢による体の変化は誰にでも起こるものとはいえ、適切な対策を取れば「痩せにくい体質」は克服できます。まずは筋力トレーニングで筋肉量の維持・向上を図り、日々の食生活を見直して代謝を高めましょう。また、睡眠時間の確保やストレス発散もホルモンバランスを整え、ダイエット効果を後押ししてくれます。「年齢のせいだから仕方ない」と諦めず、できることから少しずつ生活習慣を改善してみてください。

    それでも「自分一人ではなかなか難しい…」という場合は、プロの力を借りるのも一つの手です。パーソナルトレーニングジム『精神と時のジム』では、30〜40代の体質変化に合わせた無理のないボディメイク指導によって、一人ひとりのダイエットをサポートしています。筋力アップによる基礎代謝向上から食事管理までトータルでフォローしてくれるので、「痩せにくい」と悩む方でも効率よく理想の体型に近づくことが可能です。あなたも『精神と時のジム』で、年齢に負けない身体づくりを始めてみませんか? 今なら無料カウンセリングと体験トレーニングも受付中とのことですので、興味のある方はぜひ気軽に問い合わせてみてください。

    精神と時のジム
    渋谷
    二子玉川
    中目黒

    _______________________

    【毎月3名様限定90分無料体験のご予約はこちら】

    精神と時のジムは
    渋谷、中目黒、二子玉川にある

    【低価格×通い放題×コミュニティ】を提供する

    パーソナルトレーニングジムです。

    月額39,600円でパーソナルもマッサージも通い放題です。(分割払い月々6,600円〜)

    さらに懇親会では素敵な出会いが多くあります。

    是非あなたも無料体験にお越しください。

    HP
    https://earthrapport0407.com

    Instagram
    https://www.instagram.com/toki_gym

    【渋谷店】
    予約(LINE)
    https://lin.ee/th1GkZh
    マップ
    https://maps.app.goo.gl/ziWAqqbgxnDuJLr96?g_st=com.google.maps.preview.copy

    【二子玉川店】
    予約(LINE)
    https://lin.ee/3PA0Jnb
    マップ
    https://maps.app.goo.gl/Xzj3vRRVmSdncEVx5?g_st=com.google.maps.preview.copy

    【中目黒店】
    予約(LINE)
    https://lin.ee/KguPEgI
    マップ
    https://maps.app.goo.gl/c6yyqcnk7F7zCjfU7?g_st=com.google.maps.preview.copy

    _______________________

    #パーソナルトレーニング
    #通い放題
    #受け放題
    #パーソナル
    #パーソナルジム
    #トレーニング
    #筋トレ女子
    #ダイエット
    #ジム
    #腹筋女子
    #くびれ
    #渋谷パーソナルジム
    #二子玉川パーソナルジム
    #中目黒パーソナルジム
    #肩こり
    #腰痛
    #ヘッドスパ
    #tokigymshibuya
    #tokigymhutako
    #yoyaku

まずはご相談だけでも
お気軽にご連絡下さい